お掃除部隊💪(R7年度ぱんだ組)
先日初めて雑巾がけをやってみました😆
子どもたちは上手に体を使って雑巾がけをしてくれましたよ👏
「床にいるバイキンを退治するぞー🔥」と言いながら楽しんでいた子どもたちです✨
雑巾がけは筋力やバランス感覚の向上・体幹の強化・集中力や協調性の向上などメリットがいっぱいです⭐️
「またする✨」と張り切っている子どもたちなのでまたやってみようと思います😊
お部屋からのおたより
先日初めて雑巾がけをやってみました😆
子どもたちは上手に体を使って雑巾がけをしてくれましたよ👏
「床にいるバイキンを退治するぞー🔥」と言いながら楽しんでいた子どもたちです✨
雑巾がけは筋力やバランス感覚の向上・体幹の強化・集中力や協調性の向上などメリットがいっぱいです⭐️
「またする✨」と張り切っている子どもたちなのでまたやってみようと思います😊
☆玄関にも掲載していましたが、先日、おやじの会でグラウンドや畑の整備、草刈り等をしていただきました!
作業の後は、プールで汗を流し、懇親会も行いました🍻
☆おやじの会第2弾として、先日の大雨でグラウンドの土が流れて穴ボコが出来ていたので、おやじの会会長の上村さんに、ショベルカーで整備をしていただきました!
ちょうどこの日、保育参加に来られていた立川さんにも急遽お手伝いしていただきました☺️
第1弾、第2弾と猛暑の中本当にありがとうございました😊✨️
☆2階のホールへ行くスライドドアの所の壁紙貼りも外村さんにお願いをし綺麗になりました✨
最近、グループを新しくしました✨
次はどんなメンバーかな?とドキドキワクワクの子どもたち🥰
そして新しいグループのメンバーが発表された後、グループのお友だちと新しいグループ名を話し合って決めてもらいました!!
今回のグループ名のテーマは
『アイスクリーム』!!!
たくさんの候補の中から一つに決めるためにはどうすればいいのか子どもたちも頭をフル回転!!
「どうすればいいの〜?」「じゃんけん?」「みんなバラバラだねえ〜」と悩みながらも、「私やっぱりこれがいい!」「これにしてもいいよ〜」とたくさん話し合いを続け、、、
なんとか決まりました🤣
『ばななアイス🍌』『すいかアイス🍉』『おれんじアイス🍊』
さあ子どもたちは何グループになったでしょうか???聞いて確かめてみてください😆💕
今回のような少人数での話し合いの経験を何度も重ねていき、クラスみんなでの話し合いも出来るようになるといいな〜と思っています✨
7月から始まったプール遊び🐣
2ヶ月間プール遊びを行い、徐々に水に慣れて楽しむ姿が見られました👀
そんな様子をお届けします〜✨️
お水遊び楽しいな〜😆😆
お水がつめないよ〜不思議🫧
パシャパシャ!!楽しい!!
✌️両手におもちゃを持って✌️
頭からかけられてもへっちゃらさ✨
姉弟仲良く♡
お水を丁寧に入れています👏👏
おもちゃ詰め放題🧸
僕のこと撮って🤣🤣
🥰楽しい水遊びになったね🥰
お部屋のおもちゃの環境を見直し、新しい壁面遊び等を増やしました💡💡💡
子ども達は新しい遊びに目をキラキラ🌟😃🌟
とても興味を持って遊んでくれています😺
今まではネームプレートをぽっとん落とししていたのですが、、、 リングを付けて変身させ、、、
窓際に突っ張り棒を付け、S字フックをかけ、そのリングを引っ掛ける遊びにしました😁
子ども達より少し高くすると、腕もしっかり上がり、つま先立ちになる子もいて、身体のバランスもとりながら、そして、指先も使い!!!
遊びながらも自然と全身を使っています☝️
引っ掛けた後 できたよー💕と、とびきりの笑顔です💕
この突っ張り棒は他にも変身してくれます!
丸いマットや、ワイヤーネットとアイクリップを組み合わせてみると🫧
腕や指の角度を変えながらやっている姿が見られますね💛 ワイヤーネットは周りだけに並べようとする姿が見られることもありました。子ども達なりに工夫しているようです👍
そして、次に牛乳パック積み木です🍀
これは2つの牛乳パックを繋げて作っています✌️
長く並べて歩いたり、高く積み上げて、その中で絵本を読んだり🌻
もちろん座って椅子にする子もいます☀️
☆一生懸命に並べるお友達💫
少しでもズレていたら調整し、、、
すごい集中力で何かを作っています!!!
完成したのは
🚐🚚🚛車を走らせる道でした🚙🚗🛻
目的を持ち作り上げる姿に驚きました!
現在は🫧
牛乳パックを半分にし、繋げて
ガチャガチャのカプセルと組み合わせた遊びを作っています🙌
完成途中なので、完成したら子ども達がどんな表情をしてくれるしてくれるかなぁと私達もワクワクしています🩵🩵🩵
今後も子ども達の様子を見守りながら、おもちゃなどの環境にも目を向け、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います😊
「暑い夏!」ですが
子どもたちは
元気いっぱいですね😆
今回はプールでの
水遊びの様子を
たーくさん
お見せしまーす!
水に触れることが大好きな
子どもたちです☺️
ジョウロから出てくる
水の流れをじーっと観察する
様子もあります!
ボールを水に浮かせて
すくったり
船のおもちゃを浮かべて
みたり乗ってみたり
様々な遊び方で
楽しんでいますよ〜!
先日は氷遊びをしてみました🧊
氷の冷たさに驚きつつ
「キャー!!」と
みんな夢中になって
遊んでました!
冷たくてびっくり号泣😭
それでもみんな
興味津々です👀
氷が溶けていくと
「もうないよ〜」
「どこいったの〜!?」
と子どもたちの反応が
可愛すぎました😍
今後の水遊びでも、
怪我や熱中症に気をつけて
安全に行っていきたいと思います。
また、夏ならではの遊びを
まだまだ楽しめたらと思います☺️
今日は、ぱんだ組、きりん組、ぞう組がホールに集まり8月生まれのお友だちの誕生会があっていましたよ🥳
みんなでお祝いした後は、ホールが真っ暗になり上映会が始まりました!
「映画館みたい!」とわくわくした表情の子どもたちでした😌✨️
毎日のように熱中症アラートが発令され、なかなか外で思い切り遊べずにいる子どもたちですが、涼しい時間を見計らい園庭に出れた時は、虫探しや泥んこ遊びに夢中の子どもたちです✨
そんな子どもたちが大好きな場所の1つでもある『園庭』・・・実は、先生たちで編成された“園庭プロジェクトチーム”があり、そこで〜もっと子どもたちがいきいきと遊べる園庭を〜という思いから密かに園庭改造を行っているところです😉✌️
☆6月には、未満児の園庭の砂の入れ替え工事があり、裸足でも気持ちよく遊べる山砂になりました✨
☆今月には、以上児の園庭の工事が始まり、泥んこ遊びがもっと楽しめるように・・・と黒土に変わります✨️
子どもたちの大好きな園庭が改造されて行く様子をこれから随時発信していきます🫡
今年度も地震・津波訓練を実施しました。
お部屋で遊んでいる所に地震が起きた!という設定のもと訓練が始まりました。
その後、津波が発生する!ということで、下のクラスは、ホールへと避難します🏃
以上児、給食室、事務所の全職員総出で子どもたちを安全に避難させます。
無事にホールに避難することができました😌
下のクラスがホールへと避難している間、以上児クラスの子どもたちは、先生の側で先生の話をしっかりと聞いていましたよ👏